蟻という生き物

蟻という生き物

蟻という生き物メニュー

蟻という生き物
◆分類 ◆分布 ◆コロニー(家族) ◆仲間同士の会話  ◆世界の蟻

蟻の一生
◆結婚飛行 ◆巣作り ◆産卵 ◆子育て ◆エサ集め

蟻と関係を持つ生き物たち
◆好蟻性生物について
◆昆虫
甲虫目 チョウ目 バッタ目 アブラムシ・カメムシ目 ハチ目 ハエ目            トビムシ目 ゴキブリ目 シミ目
◆クモやその他の生き物
ヤスデ目 クモ目 ダニ目 ワラジムシ目 その他(カタツムリや寄生虫)

■アリと関係を持つ生き物たち -昆虫 カメムシ目-

■アブラムシとカイガラムシ

アリは甘い蜜が大好きで、おしりから甘露を出すアブラムシやカイガラムシと深い関係を持ちます。
これらの虫は、シジミチョウなどと同じように、甘露をアリに与える代わりに、外敵から身を守ってもらうのです。
クロクサアリとよく一緒にいるのが、クチナガオオアブラムシです。
クロクサアリは木の幹に付くアブラムシを、とても大切に扱い、周りを土の壁で覆い隠してしまうほどです。まるで人間が乳牛を育てるように、アブラムシを牧畜します。






カイガラムシから甘露をもらうクロトゲアリ。
よく見るとカイガラムシの背中から甘露の雫が出ているのが分かります。
アリはこの甘くておいしい甘露をもらうために、カイガラムシが甘露を出すのを、ひたすら待ち続けるのです。
カイガラムシはアリを惹きつけることで、結果的に外敵から守ってもらうことができるのです。
アリが世話をするアブラムシや、カイガラムシの種類はとても多く、同じ種類のアリでも、コロニーによって育てている種類が違うことが多くあります。
アズマオオズアリもアブラムシから甘露をもらいます。
普通の昆虫なら、アブラムシを食べてしまいますが、アリたちは一時の食料ではなく、少量でも長期間得る事ができるように、アブラムシを食べずに、甘露をもらうことを選んだのです。
本州中部や北海道などの、寒い地域に生息しているエゾアカヤマアリです。
エゾアカヤマアリは末の枯葉などを積み上げて蟻塚を作ります。
とても気の荒いアリで、蟻塚に近寄るといっせいに襲い掛かってきます。
このアリもアブラムシの甘露が大好物です。
アブラムシのいる草には、多くの働きアリが集まっています。

何とムカデを専門に捕食する肉食性のノコギリハリアリの巣からアブラムシが見つかりました。
飼育して観察してみましたが、アリはアブラムシに一切興味がないようで、同じ場所で暮らしていてもお互い関係なく暮らしているように見えました。
おそらく、偶然ノコギリハリアリの巣に入り込んだアブラムシが、繁殖したのでしょう。
アブラムシにとっては外敵のいない安全な場所です。

アリは、アブラムシから甘露をもらい、アブラムシを外敵から守ります。
アブラムシの天敵の代表と言えばテントウムシです。
テントウムシはアブラムシを主食としているのです。
ナナホシテントウを見つけたアリは、すぐに追い払おうとしますが、テントウムシも簡単には逃げ出しません。
このテントウムシは、アリに攻撃をされながらもアブラムシを食べ続けています。
よく見ると、食べられているアブラムシを、アリが助けようとしています。

アブラムシを守るはずのアリがいても、平然とアブラムシを食べる虫がいます。
それがクサカゲロウの幼虫です。
クサカゲロウはアブラムシの匂いを体に付けているようで、アリはクサカゲロウの存在には気がつきません。
クサカゲロウは、時にはアブラムシの死骸を体に乗せている事もあるのです!

■アリノタカラカイガラムシとミツバアリ


このように、様々なアリがアブラムシやカイガラムシと関係を持っていますが、中でも深い関係を持つのは、やはりミツバアリでしょう。
他のアリは、アブラムシがいなくても生きていけますが、ミツバアリは主食がカイガラムシの甘露で、カイガラムシととても深い関係を持ちます。
しかも特定の種類のカイガラムシを巣で養殖しています。
そのカイガラムシは、アリノタカラカイガラムシと言い、ミツバアリに世話をしてもらい生きているのです。
ミツバアリの巣には、かならずアリノタカラカイガラムシが暮らしていて、アリに大切に扱われています。
ミツバアリの新女王は、まるでハキリアリの新女王が、菌糸を運んで飛び立つのと同じように、結婚飛行のために巣から飛び立つときに、このカイガラムシを1匹だけ銜えて飛び立ちます。
このカイガラムシは単為生殖で増えるため、1匹だけ連れて行けば、繁殖するのです。
お互い、片方だけでは生きていけないくらいに、深い関係になっているのです。


結婚飛行間近の、巣から飛び立つ前の新女王です。
口でくわえているのはアリノタカラカイガラムシです!!
これから2匹で協力して、お互い新しい家族をつくるのです。
ミツバアリに良く似たヒラセヨツバアリです。
ミツバアリ属には4種類がいますが、種類ごとに共生しているカイガラムシの種類が異なります。
■ウンカ
オキナワアギトアリの巣で見つけたウンカの一種。
アリの巣の部屋の中に住んでいて、おそらく巣内で木の根の汁を吸っているものと思われます。
このウンカの生活についてはまったくわかりません。
オキナワアギトアリの巣で見つけたウンカを飼育していると、成虫になりました。
オビカワウンカの仲間です。
■リュウキュウアメイロアリと暮らすウンカ
このコロニーには数匹のウンカが同居をしていて、どの個体も巣の中心部でアリと共に生活をしています。
時々、おしりから甘露を出します。
アリにかなり大切にされていて、危険が迫ると、卵や幼虫を運ぶ時と同じように、ウンカを安全な巣の中心部まで運びます。

■カメムシ
ウメマツアリの巣の中で、赤い何かの卵を見つけました。
始めは寄生バチかと思いましたが、孵化してきたのは何とカメムシでした!!
しかも、このコロニーには数個の卵もあり、別のウメマツアリのコロニーからも見つかったことから、アリの巣に産卵するか、アリの巣で暮らすカメムシの可能性があります。


生まれて初めての食事はオスアリを捕らえました。
まるでサシガメのように鋭い口を刺して体液を吸います。
腹部が風船のように膨らんでいます。
2令幼虫になると体色が黒くなりました。
今回はアリの幼虫を捕らえました。
沖縄のツヤオオハリアリの巣から見つかった、体長1mmほどのカメムシの一種。
ものすごく小型ですが、これで成虫です。
肉眼では何の虫なのかよく分からないほど小型ですが、拡大してみるとカメムシだとわかります。
アリの巣でどんな生活をしているのかは不明です。
また、本当に好蟻性なのかも、現在調べている途中です。

蟻という生き物メニュー

蟻という生き物
◆分類 ◆分布 ◆コロニー(家族) ◆仲間同士の会話  ◆世界の蟻

蟻の一生
◆結婚飛行 ◆巣作り ◆産卵 ◆子育て ◆エサ集め

蟻と関係を持つ生き物たち
◆好蟻性生物について
◆昆虫
甲虫目 チョウ目 バッタ目 アブラムシ・カメムシ目 ハチ目 ハエ目            トビムシ目 ゴキブリ目 シミ目
◆クモやその他の生き物
ヤスデ目 クモ目 ダニ目 ワラジムシ目 その他(カタツムリや寄生虫)