蟻という生き物

蟻という生き物

蟻という生き物メニュー

蟻という生き物
◆分類 ◆分布 ◆コロニー(家族) ◆仲間同士の会話  ◆世界の蟻

蟻の一生
◆結婚飛行 ◆巣作り ◆産卵 ◆子育て ◆エサ集め

蟻と関係を持つ生き物たち
◆好蟻性生物について
◆昆虫
甲虫目 チョウ目 バッタ目 アブラムシ・カメムシ目 ハチ目 ハエ目            トビムシ目 ゴキブリ目 シミ目
◆クモやその他の生き物
ヤスデ目 クモ目 ダニ目 ワラジムシ目 その他(カタツムリや寄生虫)

■アリと関係を持つ生き物たち -クモ目-
トビイロシワアリの巣で暮らすクモ

トビイロシワアリの巣でよく見るクモです。
詳しい生態はわかりませんが、アリから攻撃をされる事はないようなので、アリと同じ匂いを付けているものと思われます。
トビイロシワアリの巣で暮らすクモは、頻繁にアリの体を触って、コロニーの匂いを付けているように見えます。
そしてアリのサナギを捕食しました。
このクモはアリの巣の中で、アリの幼虫やサナギを食べています。
クロヤマアリの巣で暮らしていたクモ
このコロニーには10匹以上のクモが暮らしていました。
奄美大島のアメイロアリの巣から見つけたクモの一種。
このコロニーには3匹のクモが同居していました。
クモたちは、アリの幼虫や卵のある巣の中心部にいました。
マレーシアの大型ハシリハリアリの巣で暮らす、タマゴグモ科のGamasomorpha maschwitziは、赤くて派手な種類で、まるでトビイロシワアリの巣から見つかるクモと同じように、頻繁にアリの体を触ったり、上に乗ったりしています。
アリはクモのことには気が付いていないようで一切攻撃などはしません。

クサアリモドキの巣で見つけたクモです。
クサアリ類は、木の洞の中に、オガクズを固めたような特殊な巣を作りますが、その中に多くのクモが潜んでいるのです。
これがクサアリモドキの巣に作られたクモの巣です。
隙間にトンネル状の巣を作り、近くを通りかかったアリを襲って捕食します。
アリの巣に巣を張れば、1年中エサには困りませんね。
アリの匂いがついているのか、クモはアリには攻撃されません。
トンネル状になったクモの巣の内部を調べてみたところ、アリを食べた後のかすや、死骸が見つかりました。
アリにとって、一番安全であるはずの巣には、こんなに危険な生物が潜んでいる事があるのです。

ハエトリグモの中には、アリを専門に捕食する種類がいます。
アオオビハエトリが、クロナガアリを狙っています。
アリを捕食するときは、とても慎重に狙います。

クロナガアリがアオオビハエトリに捕まってしまいました。
クモは初めにアリの触覚や、足などを噛みついて離れます。
しばらくすると、毒がまわりアリが弱りますが、そこで再び噛みつくのです。


このアオオビハエトリは、自分よりも大きなムネアカオオアリを捕らえる事に成功しました。
アリを専門に食べるクモだからこそできる事です。
ケアリを捕えたアオオビハエトリ。

トラフカニグモもアリを専門に捕食します。
この個体は大きなムネアカオオアリを捕らえました。
これらのクモはアリの弱点を知っているようで、多くは頭部と胸部の間を噛み付きます。
この小さなボカシミジングモもアリを専門に捕食します。
自分の数倍はあるクロオオアリを捕らえました。
アリを専門に捕食するクモ以外でも、多くのクモがアリを捕食します。
このカニグモは結婚飛行のために巣から飛び立ったクロオオアリのオスを捕らえました。
アリも生きていくのは大変です。
■アリグモ

一見アリのようにも見えますが、実はこれはアリグモと言うクモの一種です。
アリを専門で食べると言うわけではありませんが、アリを食べる事もあるそうです。
歩いている姿は、本当にアリにそっくりです。

蟻という生き物メニュー

蟻という生き物
◆分類 ◆分布 ◆コロニー(家族) ◆仲間同士の会話  ◆世界の蟻

蟻の一生
◆結婚飛行 ◆巣作り ◆産卵 ◆子育て ◆エサ集め

蟻と関係を持つ生き物たち
◆好蟻性生物について
◆昆虫
甲虫目 チョウ目 バッタ目 アブラムシ・カメムシ目 ハチ目 ハエ目            トビムシ目 ゴキブリ目 シミ目
◆クモやその他の生き物
ヤスデ目 クモ目 ダニ目 ワラジムシ目 その他(カタツムリや寄生虫)